どちらにしろ外側は推測することしかできないよな。とはいえPCとかのオンラインゲームならともかくスマホのゲームなんて結局キャラでユーザーを呼んでるだけだしな。今持ってるブランドを食いつぶすようなことにだけはしないで欲しいもんだけど。セガは今後はオンラインゲームに注力するとか言ってるけど、そのオンラインゲームでユーザーのHDD既に吹き飛ばしてる。ガチャのあるオンゲーの常套手段だ。旧武器を下方修正して上位互換の武器を出す。でもそっちはさらに課金が。しかししばらくすると振り出しに戻る。これでユーザーはなれるまで食うのが運営。オンラインゲームは大量の巨大な鬼がユーザーの集まる街に襲来するイベントやればいいのに。面白いんだけど、据え置き機やユーザー間の交流が薄いオンラインゲームをやる気持ちでいくとなにこのゲーム責任重すぎ、気軽にプレイさせろってなる。
ゲームシステムを愛しているソシャゲとかオンラインゲームも多いから有料でもいいからサービス終了時にダウンロード販売とかしてほしいと既にめいっぱい遊んでいるユーザーも思ってしまうくらい。もう新規追加とか無くていいから。悪質なのはこの手の場合民事に持って行こうとしても被害額の算出が難しいことだと思う。ユーザー数が多いオンラインゲームはますます注意が必要。ユーザー多いみたいでサーバー今埋まってるみたいだ。パソコンのオンラインゲーム。確かにハマって寝不足ってあるあるだ。でもパソコンだからわりとスッとやめれるかも。ゲームをやっていてアイテムドロップの確率をいかにすべきかという考察はあるのだろうか。今FF14とかのオンラインゲームやオフゲーもやっているが何十万というユーザーがプレイしているから。極限定理が成り立ちやすい状況で何かしら解析的な分析ができそうな気がする。